YOKO'S SCENE

画家・井上よう子のNEWS。
絵を描くことは祈り
ずいぶん前に、毎日ひと筆ひと筆想いを込めて絵に描いていく行為は祈りに似ていると書いたことがあった。私のブログをいつも読んでくれていて、それにいたいほど共感したと言ってくれた女性は、白血病と闘っていて・・・それからも随分頑張って素敵な水彩画を何枚も描いてから旅立って行かれました。
今も、毎日思いを込めて筆を入れて行くとき、それを思います。

大切な存在を思う気持ち、逝ってしまった人を思う気持ち、色々に心配な事それぞれが良い方向へ向かいますようにと願う気持ち・・・それらを込めて、一心に筆先を見つめて・・・(今日も遠方での美術展審査員の仕事から戻ってから絵に向かっていました)

昨日は神戸新聞に私の描いた挿絵の掲載日。今回の小説(読者が応募された中から選ばれた作品)も心揺さぶられる内容…譲渡候補犬に決めるか否かのジャッジ、それはその犬の生死を決めること。。揺れる心を繊細な表現で描かれた小説で、深く考察を重ねて挿絵描かせて頂きました。

今日の美術展の審査では、1つ1つがそれぞれにその作者が想いを込めて創作された作品達、真摯に向き合わねばと。。

日々、自分自身の生き方を問われる思いで背筋を伸ばしています。

| - | 23:20 | comments(0) | - |
今年もあと2ヶ月切りましたね
我が家から見えるヨットハーバー前の桜並木もすっかり紅葉。季節の移り変わりが早く感じます。
個展搬入まで1ヶ月となり、ちょっと焦りながら、今日も絵に向かっていましたが、昨日から続く東北での地震、また大きな地震にならないか心配しながら、現地に住む友人は東北大震災を思い出して不安だろうなとメールしたり、
クマの被害が続く秋田、最初は山の方の地域だと思っていたら、街なかの千秋公園〈5月に個展したギャラリーからも近い)にも出没してきているようで、気をつけて下さいねとギャラリー杉さんにもメールしたり。。
色々に心配しています。

昨日は、地域の『防災・減災を考える会実行委員会』にもまた出席して色々に意見交換。避難所設営のマニュアルについてなど、この地域には実際に避難所体験されてる方もあるので、厳しい実際の現場の貴重な、目を背けてはいけない事項もあり考えさせられました。

毎日絵に、青に、向かいながら、自分のすべきこと、歩むべき道、生き方を考え続けている気がします。
| - | 23:47 | comments(0) | - |
島根へ行ってきました
個展も近づきスケジュール帳とにらめっこしながら時間に追われる中、どうしようかとかなり迷ったのですが、いや行ける時に行っておかないとと、ラジオ関西三上アナウンサーの番組特別企画・島根県飯南町への1泊二日ツアー〈年に一度の企画で13回目、人気があり今回も募集開始1時間で満席になったとか。私も、お誘い頂いたとはいえ公平にと、募集開始と同時にお電話をして)に参加しました。

三上アナの生誕地と言うこと、人口5000人ほどの町の魅力を伝えたい飯南町観光協会の願いとで実現。大きな宿泊施設も無いから、外れた方々には申し訳ないけど、定員は増やせないそう。39名(1人欠席)とてもアットホームなツアーでした。

島根は初めて行ったのですが、神々の国。こちらが神無月となる旧暦10月には、逆に全国からの神様が集まるから神在り月になる事、あの世とこの世とが繋がる場所が何カ所かあることなど、乗車した観光列車「天地(あめつち)」車内で頂いたパンフレットにも書かれていました。
ジブリ映画『もののけ姫」でしか知らなかった「たたら」。その製鉄の聖地で16代目当主の貴重なお話も聞けたり、美しい風景たちにも出会えて、あっという間の時間でしたが、行けてよかった・・・
三上アナウンサーと引率してくれた飯南町観光協会のおさむちゃん、誘って下さった横ちゃん、あたたかいリスナーの方々にもお世話になり、感謝…
心に元気を頂き、個展へのラストスパート頑張りたいと思います。
| - | 11:50 | - | - |
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      
<< November 2025 >>
+ SELECTED ENTRIES
+ RECENT COMMENTS
+ ARCHIVES
+ LINKS
+ PROFILE
+ OTHERS
このページの先頭へ