YOKO'S SCENE

画家・井上よう子のNEWS。
今年からまた挿絵を

今年からまた神戸新聞に、隔月に掲載される文芸の入選小説ページに、挿絵を担当することになりました。
読者から寄せられたエッセイ・短編小説の中から選ばれた作品、素人とはいえ、いえ素人だからこその、身近に起こったことへの想いが素直に込められている…まだ1回目のを読ませて頂いただけでもとても心に響き、これは責任重大だなと。12月の個展真っ最中に届いた原稿に、深く感じ入りながら、、、でも、絵の説明にはなってはいけない〈以前の挿絵の時も思ったことでしたが)、読んだ人それぞれの解釈やイメージがあるから、ほどよい距離感を保ちながら、色々頭を悩ませて、忙しい年末年始でしたが締切りに間に合うよう描いて送ったのでした。

絵のタイトルは、小説のタイトルとは別に画家が決めるとのことで、私がつけました。
これから、神戸新聞の文芸のページに、奇数月・第3月曜(原則なので、何かあると変更もあるかも)、その時に選ばれた作品に添えての掲載になります。
4月のBreeze展、5月の秋田個展、7月のうめだ阪急個展への作品もしっかり制作していきながら、この挿絵の仕事も、ぜひ私にと依頼頂いた気持ちに応えられるように、頑張って行きたいと思っています。




| - | 12:33 | comments(0) | - |
1月も後半に
あっという間に1月も後半に。
既に制作もスタートし、図工授業の新年最初の授業サポートへも行って、
昨日はGe新春小品展の搬入作業でした。
1月16日から23日まで 10:00〜17:00 最終日は15時まで
SoWAsビル3F特別展示室
大阪市北区野崎町9−10 です。
私は21日13:30〜17:00に会場におります。
実力ある作家さん30名の作品、どうぞ楽しみにお出かけ下さい。

大切な用で、月〜火曜には鳥取と新温泉町にも行ってきました。
冬の日本海は、我が家から見る海とはまた違う色…厳しい表情でしたが、海と、雪山の風景たちに、厳しさと共に何か懐かしい優しさも感じた私でした。

明日は阪神大震災から30年目の日。祈りを捧げながら、色々な行事に参加してきます。
| - | 12:55 | comments(0) | - |
2025年もどうぞよろしくお願いします
今日から仕事始めの方も多いでしょうね。。
年末年始もバタバタとで、年賀状も書かないまま(頂いた方々すみません)もう6日、今年もこんな感じに忙しく過ごしてしまいそうな私ですが、どうぞ宜しくお願いします。

元旦は子供ら家族と8人大集合…の予定で大晦日も例年通り調理など準備に追われながら年越ししたのでしたが、息子夫婦は息子が少し体調不良とのことで、ちょっと顔出しには来てくれたもののすぐに帰り、長女一家と次女と私6人で。それでも5歳と2歳の天使パワー炸裂で、体力を使い果たした楽しくも忙しい1日に。
2日からは、色々にたまった書類に目を通したり、今年の仕事関連のメールやりとりが結構あり・・・今年の予定を少し以下にお知らせしておきます。

まず、「2025Ge新春小品展」 1.16(木)〜23(木)に出品します。
10:00〜17:00最終日15:00まで SoWAsビル3F特別展示室
大阪市北区野崎町9−10SoWAsビル(地下の泉の広場から上がり東へ数分神山交差点南東「天下一品」南隣)
実力ある作家さんらの沢山の作品が並びます。楽しみにお出かけ下さい。私は21日(火)13:30〜17:00会場におります。

4.8〜27 Breeze展(長年ギャラリーaさんで開催してきた5人展をあらたにギャラリーなかむらさんでの企画展で開催頂けることに)
5.8〜20 秋田・ギャラリー杉での個展
7.16〜21 大阪・うめだ阪急百貨店美術画廊での個展
8月 京都市京セラ美術館でのGe展に出品
12.13〜23 神戸・ギャラリー島田での個展

以上企画頂いてる展覧会、そして今年も地元義務教育学校の図工授業サポートに(入れる時だけですが)入るのと、5月に大阪歯科大学の美術美術学概論、秋にははびきの市民大学でのレクチャー、NHK神戸文化センターの「大好きな絵を描こう」講座は引き続き誠意を尽くして向き合っていきたく思っていますし、ちょっと挿絵の仕事も(それはまた告知しますね)。地元の防災減災を考える会実行委員も。
色々に既に新年からメールやりとりに追われていますが、うっかり忘れてた事など迷惑かけることのないように、今年も出来ることを(感謝しつつ)頑張っていこうと思います。(子供たちそれぞれにも色々と新しいスタートがあり、できる応援はしながら…)
| - | 14:07 | comments(0) | - |
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
<< January 2025 >>
+ SELECTED ENTRIES
+ RECENT COMMENTS
+ ARCHIVES
+ LINKS
+ PROFILE
+ OTHERS
このページの先頭へ