YOKO'S SCENE

画家・井上よう子のNEWS。
日々感謝を忘れずにいたい
神戸新聞文芸の、9月掲載の挿絵はなんとか仕上げて発送…今回もとてもセンシティブな内容で、深く考えさせられました。。

水曜は、懐かしい高校時代のバスケット部仲間3人で母校〈大阪府立春日丘高校〉近くでランチ。高校時代の思い出も、それからのことも、色々に話すと時間はあっという間、それぞれに親を看取り、色々な波乱もあり、、でもこうやってそれらをわかり合える友がいることに感謝。
 
昨日は、ちょうど神戸大丸で始まっていた高校時代の恩師・井上直久先生の個展に、我が家に泊まった友人と行き、先生にはお会いできなかったけれど、二人とも井上直久先生との出会いがあったから芸大に行ったんだよねと、あらためて言い合いながら絵に見入ったことでした。友人を見送って、またアトリエへ。
今日も、京都での講演会を聞きにと、高槻の後輩の個展拝見に行った後はアトリエへ。100号に向き合って・・・(10月京都市京セラ美術館でのGe展出品作ですが、100号2枚と60号3枚の組作品、間に合うのか?と焦りつつ)
色々な場でー作品を観たり、話を聞いたり、友人との対話もー刺激をもらったり、考えさせられたりしながら、そういう機会を与えてもらえてることに、やはり感謝なのでした。

明日はまたNHK文化センター神戸教室へ。年に一度の展覧会迫って来た生徒さん達と向き合います。
先週、お休みしてた二人の方が来られて、お元気になって良かったなと思ったのでしたが、うちお一人はまだ大変な闘病中で、お顔だけ見せにきてくれたとのこと…短時間で帰られ…無事に治療終えて元気になられることを、心から祈っています。
| - | 00:19 | - | - |
5月35日とは・・・
8月も後半になりましたが、まだまだ容赦無い暑さ続きで、体調崩してる人もいますが、皆さん大丈夫でしょうか?

私は相変わらず走り回っていて、土曜は兵庫県立美術館での藤田嗣治と国吉康雄の展へ(オープニングには呼んで頂き行ったのですがバタバタだったので、じっくり拝見しておこうと)、日曜には芦屋市立美術博物館で開催中の具体の展覧会(これも2度目)企画した学芸員・大槻女史の講演を拝聴しに行き、それから長女宅へ届け物に走り、、
月曜は早朝に家を出て、神戸空港から東京へ。竹下景子さん出演の舞台公演へ。
 『5月35日」というタイトル。皆さん、その意味がおわかりでしょうか?
1989年6月4日、中国で起きた天安門事件は、今なおその6月4日を悼む言葉を口にする事さえ許されず、5月35日という隠語に。
荘 梅岩・作『5月35日』は、2019年香港初演は演劇賞5部門受賞したのに、2020年中国政府が香港国家安全維持法を施行し香港では2度と上演できなくなり…でも、2022年Pカンパニーにより日本で初演が実現。高い評価を受け、今回手を加えて再演されました。
 純粋に民主主義を訴えて、他の学生と共に殺された高校生の息子を、30年後、癌で余命宣告を受けた夫婦がせめて息子の死んだ場所に火を灯して祈りたい…その思いさえ弾圧をうける、、これは過去の事では無く、今も現実にある事で…それに対する沢山の心からの悲痛な叫びを竹下景子さんが熱演、心にずしんと響きました。忘れてはいけないことがある、無かったことにしてはいけないことがある…
 〈終演後、少しまたお会いでき、感動を伝え、そして先月個展にまた青い素敵なお花を贈って下さったお礼も伝えたことでした)

よく火曜には、森美術館で開催中の『藤本壮介の建築展』ー万博の大屋根リングのプラン・設計をした人ですが、それまでの沢山の国内外の場での設計や構想を見せ・伝え・考えさせる壮大な展覧会で、ついしっかり拝見するうち2時間もかかった展覧会は初めてかも。。見れて良かった

そして、先日の上京時は時間とれずにあきらめた東京都写真美術館もなんとか拝見。30周年記念TOPコレクション『トランスフィジカル」と、「ルイジ・ギッリ終わらない風景』展。ルイジ・ギッリは、モランディ〈好きな画家です)のアトリエも撮影していて、風景も、引きつけられる写真が沢山ありました。

時間は限られているけれど、創作活動を続ける中、自分自身を深める時間も大切だと思っています。
そして、昨日。今日はアトリエへ行って描きかけの絵を描いたり、またもうすぐ締切りの、次の神戸新聞挿絵のラフスケッチなど、色々に追われています。
| - | 14:31 | comments(0) | - |
立ち止まり振り返る、そして前を向く
 表題にした言葉は、先日東京・武蔵野美術大学市ヶ谷キャンバスギャラリーで拝見してきた展覧会のタイトルなのですが、まさに今の美術界の流れにも、私にとっても、的を射貫かれた感じでした。
 自身が出品してた銀座のギャラリー枝香庵に詰めて、来年9月の個展打ち合わせもさせていただきましたが、開廊20周年記念の年。私がお世話になり出してから10数年を振り返りながら、良い展覧会にしたいなと。
 翌日巡った美術館それぞれに、例えば東京都現代美術館は開館30周年記念のコレクション展で、美術界の流れを振り返る「9つのプロフィール1935>>>2025」
その後行った、武蔵野美術大学の展は、表題のタイトルで、美術の現在地を探るー1970年代の表現とその精神性でしたし、最後に行った国立近代美術館も、コレクションで近代から現代をたどる展示。

振り返ること、しっかり過去を見つめ、そこにあった事を知ることはとても重要で、そしてそこから前を向くのがまた大切な事。
それは、美術業界のみならず、この季節に語られる戦争のこと、原爆のこと、すべてに通じることだなと思ったことでした。

東京から帰ってから、時間の許す限り案内状頂いてる展覧会や、是非聴いてほしいと言われた講演会など、行けるときには行っておかねばと走り回っています。
そして明日は、両親と姉の眠るお墓へ息子といってきます。
逝ってしまった人たちを思う季節ですね。

| - | 01:03 | comments(0) | - |
8月になりました。
 毎日本当に、暑い暑い日が続いていますが、皆さん健やかにおすごしでしょうか。北方での大きな地震も起こって、津波警報・注意報発令に緊張が走ったり…色々に気をつけたり備えたりをして行かねばならないなと、あらためて思います。
(明日はまた朝から地域の防災減災を考える会議に、実行委員の一人として出席します)  

 今日はNHK文化センター神戸教室へ。モデルさん二回目。皆さんそれぞれに個性を生かして描かれて、ちょこちょこアドバイスに回りながら、充実の時間が流れました。病気を抱えながらの方も何人かおられるし、お休みされてる方も心配なのですが、それぞれに10月の展覧会に向けて頑張ってられるし、良い展覧会になるようサポートできたらと思っています。

 火曜には、銀座のギャラリー枝香庵での、SUMMER FESTA 2025 FINAL へ、作品2点発送しました。たぶん無事届いて展示いただき、今日からスタートしたはず。東京方面の方や、近くへ行かれる方は、ぜひ覗いてみてください。私は5日の14時から18時だけ会場に行ってます。

echo-ann SUMMER FESTA 2025 FINAL
8月2日〈土)〜10日(日)11:30〜19:00 日曜・最終日は17:00まで
ギャラリー枝香庵 東京都中央区銀座3丁目3−12 銀座ビルディング7・8F
tel.03-3567-8110






| - | 23:40 | comments(0) | - |
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< August 2025 >>
+ SELECTED ENTRIES
+ RECENT COMMENTS
+ ARCHIVES
+ LINKS
+ PROFILE
+ OTHERS
このページの先頭へ