YOKO'S SCENE

画家・井上よう子のNEWS。
普通に生活できる幸せ、個展ができる幸せ、思いながら
頑張っています。
毎日。
大学の仕事日も、授業後アトリエへ。9時ごろまで集中して制作して。
昨日日曜は、マンション理事として朝から総会に参加し、その後理事会。そして夕方からの会までアトリエへ飛んで行き3時間制作してとんぼ返り。
12月の個展も迫って来て、案内状を作ってくれるギャラリー島田スタッフさんと
やり取りしたり、11月の父の一周忌法要の手配や℡打ち合わせも。

でも、
連日報道される台風被災地、特に千葉の…
台風が去ってからも、また大雨での洪水で、
自分の家が沈んでいくのを遠くから眺めるしかできない…辛かった…と
涙声で語られる女性の言葉に胸がつまりました。
仕事も個展も、忙しくて参ったなと思うマンション理事のボランティア仕事ですら、普通に生活ができてそれらができる幸せを、しみじみ思います。

装幀画展、金沢は終了し、31日~11月7日は、銀座・ギャラリー枝香庵で開催されます。お近く行かれたら、ぜひご高覧下さい。
| - | 00:40 | comments(0) | - |
秋の花火
日曜、ヨットハーバー前で、マリンフェスタという祭典があり、出店やフリマ、ステージ演奏、そして6時からは花火も上がるので、長女と息子に連絡(次女は仕事)したら、長女一家は楽しみに来るという事で、駅まで迎えに行って連れてきて楽しんでもらいました。
かつてはヨットハーバーを描いた絵のコンクールも事前にあって、小学校から応募してくれた長女・次女の絵が、金賞・銀賞を貰って、二人して表彰式にステージに上がった事もあったなあ…
ふと、そんな事もなつかしく思い出しながら…
でも、私自身は、花火は残念ながら見れずでした。
というのも、マンションの理事に昨年秋から当たってしまい、5時から会議。6時にどど~んと花火の音が響いてきて(あ~見たいなあ~)と思いながら、今週末に迫った「総会」の準備の詰めの話し合いは続き、花火が終わってから帰宅、娘の旦那さんが撮った花火画像を見せて貰いながら夕食をふるまって、送って行きました。
babyは花火を怖がったと言うのを聞き、あのド~んという音に、娘や息子も幼かったころ怖がったなと思い出したり…
真夏の花火も綺麗ですが、空気が澄んでくる秋の花火は、何だか余計に美しく見えて…逝ってしまった人達をまた思い出させてくれるような…
そんな気持ちで花火をベランダから見つめた日を(今回は見れなかったけれど)想い出していた私でした。
| - | 01:19 | comments(0) | - |
NHK講座の彩洋会展 無事終了
今日は朝から大学授業後、元町のみなせ画廊へ行き、4時から搬出作業でした。
土曜は台風の影響を考えて休廊としましたが、三宮で突風に看板が落ちたり、電車が止まったりもあったし、その判断は間違っていなかったと思います。(土曜に来ようと思って下さってた方には申し訳なかったけれど、危険な思いさせてはいけないし)
昨日、今日、駆け込みで沢山の方が見に来られたようで、良かった・・・
ご来場下さった方々、ありがとうございました。
ステップアップして来られた生徒さん達、それぞれの方に合った方向性を考え、新たな展開を図りながら、また来年の展覧会に向けて伴走していきたいと思います。
大学でも、NHK講座でも、良い指導をするには、私自身が常に前を向いて精進していなければ…、今日もその後夕方からまたアトリエへ走って制作。
ここ数日は、12月の個展のコンセプトを纏めたり、案内状のラフデザインスケッチとそれに載せる作品画像をセレクトしてメールで送ったり、ギャラリーとのやりとりもしていました。
金沢で開催中の装幀画展オープニングへ台風の中行って来られた銀座のギャラリーオーナーから、井上さんの作品も装幀デザインもとても素敵でしたと言って頂き、ありがたく…でも今月中に一点作品送らねばならない事思い出し冷や汗、頑張らねばです。
| - | 00:22 | comments(0) | - |
気を付けて・・・
台風の接近に伴い、雨風強くなってきました。
既にベランダの植木や分別ゴミボックスなどリビングに運び込み、停電に備えてろうそく・懐中電灯・カセットガスコンロなどの場所確認して、今少し仕事しながら、これを書いています。皆さん、大丈夫でしょうか?気を付けてくださいね。
 金沢行きは断念しました。ギャラリーミュゼさんには申し訳なく、残念ですが、もし何とか行けても、台風通過後飛来物や断線などで電車が中々復旧しなかったりの心配あり(とにかく大きな台風らしいし)、日曜帰れなかったら月曜朝一限目からモデルさん手配してる授業を休むわけにはいかないので、、(月曜は祝日ながら大学授業はあるのです)
オープニングレセプションは一応予定通り行うとのことですが、夜は吹き戻しの暴風が北陸にも…との予報もあり、遠くから心配しています。

そして、先日告知した、NHK講座の生徒さんらの展覧会も、土曜は周辺の在来線が止まるところもあり、来られる方の足元も危険になりそうだし、幹事のTさんとも相談して、お休みにすることにしました。
土曜に見に行こうと思って下さってた方には申し訳ないですが、危険でもありますし、土曜日は自宅待機、日曜・月曜・火曜に見に行って差し上げてください。よろしくお願いします。
| - | 03:51 | comments(0) | - |
芸術の秋…そして台風
今日は朝から元町5丁目のみなせ画廊へ‐NHK文化センター「大好きな絵を描こう」講座の生徒さん達の展覧会搬入・展示‐行ってから大学へでした。
いい感じに展示できて、其々の方の、画力の成長も感じられて、、、是非沢山の方々に見てほしいなと思った事でした。
ただ、週末に向けてとても大きな台風が近づいていますね。
(何年か前にも、会期中に台風接近で、閉廊時間より早く午前中で閉めたことありましたね…と言われて、あぁそんなこともありましたね~と。
少しづつメンバー変わったりもありますが、もうずいぶん長く、NHK講座の方々とも共にやってきたなと、感慨深く、遠い目に。)
土曜にオープニングの金沢の「装幀画展」、初めての場所に作品がお世話になるし、行く予定してると言ってましたが、はたして電車が動くのか、、、ニュースを注視しながら、色々な場所で、また被害が出たりしないかなど、色々に心配しています。
皆さん、気を付けて下さいね。
何だかとても大きいとのこと

そして、11月の父の1周忌準備、12月の個展の案内状の画像やデザイン送るリミットも迫って来て、それぞれにちゃんと進めていかないと、と気を引き締めながら・・・
| - | 23:07 | comments(0) | - |
10月になりました

先週から大学秋学期授業もスタート。

芸術の秋、金曜は、神戸で始まっている「アートプロジェクトKOBE2019 TRANS-」 へ1日がかりの視察に同行。神戸駅から大倉山、新開地,長田へと1区から12区まで巡るのは中々大変だったけれど、シュナイダー作品に深く考えさせられ、混乱や動揺しながら、次第に脳や感性が活性化していくような不思議な境地に…

土曜日はモンキー・パンチ先生の追悼行事が大学であり、ルパン3世の中に今も先生は生きてられるなあと感慨深く…企画・準備された先生方・卒業生スタッフ達、当日登壇された先生方、お疲れ様でした!

日曜は、四国のモーネに長女夫妻とbabyを連れて行き、再会を喜ぶ穏やかなひと時も持てて良かった・・・。

月曜火曜は朝1限目から大学授業なので怒涛のスケジュールで、10月へ突入。

10月10日(木)~15日(火)NHK文化センター神戸「大好きな絵を描こう」講座
生徒さん達の年に一度の展覧会「彩洋会」第8回作品展が、元町商店街5丁目「みなせ画廊」℡078-341-2541で開催されます。
(私は≪君がいた場所≫10号を賛助出品します)

そして、画像の作品は、「装幀画展-アートソムリエ山本冬彦とギャラリーミュゼとギャラリー枝香庵 推薦作家による」への出品作です。
友人作家・増山実氏の小説「風よ 僕らに海の歌を」のイメージで装幀画として描きました。
10月12日(土)~23日(水)12:00~19:00定休日:木・金
金沢市柿木畠3-1 2階 ℡076-263-1187
ギャラリー・ミュゼ
10月31日(水)~11月7日(木)11:30~19:00(最終日は17時まで)会期中無休 東京都中央区銀座3-3-12銀座ビルディング8F ℡03-3567-8110
ギャラリー枝香庵

沢山の方に見て頂けますように。。。

そして、12月の神戸ギャラリー島田での個展準備も頑張っています。






| - | 21:00 | comments(0) | - |
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
<< October 2019 >>
+ SELECTED ENTRIES
+ RECENT COMMENTS
+ ARCHIVES
+ LINKS
+ PROFILE
+ OTHERS
このページの先頭へ