2008.11.27 Thursday
PCメールも、ここへのコメントも見られるようになりました!
先日、パソコンが動かなくなったのはお知らせしましたが、やはり家族5人で使うのは無理があり、おかしくなってからもだましだまし使い続けていたために、動かないだけでなくプログラムが一部壊れてしまっているようだと・・、中のデータを取り出すこともできなくて(そういうことできるところはあるそうなので、パソコン買った電気店ででも相談するよう言われました)、とりあえずは、一昨年私用に安価で買ってあったものの設定ちゃんとする暇ないまま化石のようになっていたノートパソコンを、インターネットにつなげるようにしてもらい、なんとかPCメールもまたやりとりできるようになりました。
長女はインターネット使えないとレポートの課題ができないとぼやいていましたが、たまには図書館行って調べたりしなさいよとかいいながら・・・そういう私も、(パソコンに弱いからあまり使いこなしていないつもりでしたが)、やはりメールのやりとりや、作品画像送ったり、大学の授業カリキュラムを毎年作っていくのも、前の年のをすぐ引っ張り出せたり、インターネットでギャラリーや美術館のブログニュースを見たりと、ずいぶんどっぷりとPCのお世話になってること、あらためて実感しました。 便利だけれど、こうやって壊れることもあることを日ごろから考えておかないといけないなと痛感。 デンマークのYUKO(旦那さんがPC技師なので、ドラえもんのどこでもドアがあれば、行かせてあげたいとも言ってくれてました)からも、いろいろアドバイスされたことでした。
| - | 16:53 | comments(0) | - |
|








中に入ってすぐに私の作品が…。横に作品の色彩を分析してデジタル技術で解析、3時限に映し出したモニターが設置されてるのがこの展覧会の見所。(画面の縦長のブルー3枚組み作品が、私の「In the Blue」。その手前、右のモニターが、私の作品を解析している画面で、ぐるーっと動いている3次元色立体)
その成安造形大学の中にあるギャラリー・アートサイトで、8日(土)から始まっている展覧会。アプローチはこんな感じ。現代美術の今井祝雄教授の作品です。(15日土曜まで)
今まで見たことないくらい空中が染まっての夕焼け・・火曜・滋賀雄琴で授業後の空。
金曜夜は、深江浜・フットサルコートのウ゛ィッセルサッカースクールに送り迎え。雨が降って(サッカースクールの時はやんでいましたが)何だか冷えてきたな…と思っていたら、土曜日、朝からまた冷たい雨のあと、曇り空の下、サッカー試合の応援の寒かった事!
水曜日、朝から制作、お昼に大阪の画廊2軒に急ぎ立ち寄ってから、成安造形大学へ展示に行ってきました。(帰りには、もうタイムリミットの、来月の今年最後の個展のDM打ち合わせと発注に、京都・ギャラリーaにも寄り、遅くなりました)


昨日も今日も天気には恵まれ(今日の昼前は少し曇天から小雨ぱらつきましたがその後また晴れ…)、連休を楽しむヨットが、(ヨットレースがあったのかも知れません)、青い海に次々並んで白い帆が数え切れないほどでした。