2009.01.28 Wednesday
インフルエンザではなかったけれど…
先日日曜は、朝から雪の舞い散る寒さでした。
そんな中で息子達はまたサッカー。元気に走り回っていました。…が、夜寝る前に「ちょっと頭痛い。のども…」。計ると微熱で嫌な予感…「早く寝なさい」と寝かしたけれど、月曜朝、予感的中の38度の熱。アレルギーがあって粘膜に炎症起こし易いのからか、本当によく熱を出す息子です。(長女・次女も小さい頃は本当によく熱出したけど今は随分強くなりました) 子供の病気は突然やってきます。仕事を持つ母は、ここからが大変。まず、小学校への連絡帳に担任への連絡(息子の状態と今日休ませる事)書いて、学校へ一緒に行く数人の友達の待ち合わせ場所へ走り、「熱出して休むし行ってね。この連絡帳担任先生に渡してくれる?」と頼み、すぐ戻って息子を病院へ連れて行く準備と、息子のためにお昼ご飯におむすびなど急ぎ準備。(もっと小さい時は、病気の子供を一人置いて行くわけにも行かず、母がいない私は-主人の母も遠いし-頼める人がいなくて本当に困りました)まだ朝一番の授業の仕事でなくよかったけれど、インフルエンザが息子のクラスでも出ているし、検査してもらわねば…混んでたら大学遅刻の連絡入れてどうお願いするか…など頭を巡らせながら、近くの病院・小児科が受付始める時間に息子連れて行き(既にマスク姿の小さい子供さん連れたお母さんお父さんが数組)。 順番待ちながら、自分も寒感…今日も微熱かなと思いながら… インフルエンザ検査の結果がマイナスで、ちょっとホッ。 薬を貰って帰って飲ませ、少し下痢はあるけどひどい吐き下しではないし、お茶や整腸作用のあるリンゴジュースなどたっぷり用意して水分補給をするよう言って、おむすびと共に、普段は添加物が気になって買わないカップラーメンも、温かいもの食べたかったらと買いおいて、急ぎ飛び出し仕事へ向かいました。 もしインフルエンザの判定が出て、タミフルを処方するとか言われたら、異常行動の副作用が報告されてるし、一人にできないしどうしよう…とか色々頭を駆け巡りました。 数年前、3人の子が順番にインフルエンザにかかり、A型で1週間ずつ順番に高熱で大変な状態が3週間…やっと元気になったと思ったら今度はB型に順番にかかり、熱は高くないけど吐き下しなど消耗激しく、夜中も看護に追われ、3人が元気になった最後は私が寝込み、悲惨な1月2月を過ごしたのですが、2年後、またインフルエンザにかかった子供に、「発症から48時間以内ならきくから」とタミフルを出されて飲ませたら、本当に劇的に症状が改善し、前のように大変な状態にならずにすんだので、タミフルは凄い!と…。 なので、タミフルでよくなって欲しいけど、異常行動起こして(タミフルが原因ど特定はされていなかったと思いますが)ベランダから飛び降りたりするのは絶対困るし…と、色々考えてしまったのでした。 (でも、今年のインフルエンザには、タミフル耐性ー効かないーものが多くなってるとも言われていますね) また夜7時40分まで授業の日だったし、合間に電話も入れてみながら、とにかく無事に熱も下がってきて(昨日は、卒業アルバムの写真撮影があるのでどうしても行きたい!と微熱で登校した息子。熱上がったらお迎え依頼の電話がかかるだろうと、電話を横に置いて、気にしながら家で仕事でしたが、無事最後まで授業も受けて帰ってきて、今日は平熱に戻って登校)…、よかった事でした。 私は、日中バタバタ、夜帰ってからもバタバタで、夜中の洗濯が明け方3時に終わり、ちょっと体調不良も続いたまま… 年齢的にも(?)気をつけねばと思います。
| - | 23:58 | - | - |
|
先週金曜日は、息子の小学校最後の参観日でした。「人権」の授業の参観日は出席率が低いと嘆かれる担任の言葉や、年末色々あった息子のクラスの様子も気になって(以前友達からの「言葉の暴力」に泣いたはずの息子が、逆にあるお友達に心ない言葉を投げかけたことがわかりショックだったのですが、「別の友達に言われて言った」という息子とも話しあい、相手のお母さんとも謝罪しつつ涙しながらいろいろ話し合ったりがありました)展覧会の片付けや次の準備も迫っているけれど、忙しくても絶対行かなきゃ!と行ってきました。
1・17コンサートで、選ばれ朗読されてきた詩…ひとつひとつに大切な人への思いがこもった詩たち…を詩集にまとめられました。
あれだけリハーサルしてマイクチェックもされてたのに、竹下さんの声が割れるマイク異常に会場がざわめくと、すぐに割り込み放送、「火災が発生しました!すぐに避難して下さい!」。…え!?





10日芦屋市立美術博物館で「近世大坂文人画の世界〜関西大学コレクションを中心に」展が始まりました。午前中のopeningレセプションは失礼してギャラリー島田へ絵を運び、午後「大坂画壇展望」シンポジウムにちょっとお手伝いしつつ参加。




2009年が無事スタートしました。年賀状、30・31日夜中になってからやっと少しは書いたものの、元旦にどっさり頂いた年賀状、まだこれから100枚以上お返事出さねばならない状態…こんな、いつもバタバタの私ですが、今年もどうぞよろしくお願いします。