2006.06.30 Friday
疲れがたまると弱いところに出る?また耳が・・
先月の個展準備から、個展中、そして個展後もず〜っとバタバタの日々で、仕事も子育てもそれぞれやりがいのあることをやっているのだから、充実しているのだけれど、どうも体の方は寝不足続きにさすがに疲れがたまってきてるな〜と感じかけていたら、正直に警告を発してくる。時々微熱とだるさ、そして昨日からまた耳の痛みと耳下から首にかけてのリンパ腺の腫れ。前のように耳から血が流れ出たりする前にと、昨日今日は痛み止め薬で何とかしのぎ、今日大學の帰りに耳鼻科へ。また検査とともに、抗生物質はじめたくさんの薬を出される。
芸大同期・兄嫁でもあるY3展仲間の由季子も超多忙の日々をこなし微熱が続いてたら、肺炎になってたことがわかり、彼女と同居の義母も足首ぐねって骨折。井上家要注意? 7月4日(火)まで開催中の「雨の日の小さな集い展」には、搬入時と、アクリルフレームの中の絵が傾いたとの連絡を受け、月曜、成安造形大学へ行く前に15分立ち寄って直した他は行けないまま・・なんですが、もし会期中大阪・梅田へでられたら、茶屋町の、ギャラリー4匹の猫(Tel 06-6359-6516)の2階にある5点のMy作品に対面してやってくださいね。 |


土曜も朝から会議、日曜も息子の日曜参観日で平日の参観日に行ってやれないしこれは行ってやらないと…で、なかなかゆっくりできない週末。土曜の夕方買い物に出た時、ふと見上げた黄昏れの空。絵かきとしての制作が、教師の仕事と子育て・家事にままならず、一昨年は父も長期入院して毎日の病院通いまで加わり「個展準備間に合わないかも」と悲愴になってた私に「空を見上げて深呼吸してみて…」と言ってくれた人がいた。そう、この広い空を見上げて大きく息を吸い込むと気持ちがすっとして、自分がキリキリ舞いしてる事が少し小さく思えたりもする。奈良の高1少年の家族放火殺人事件に、同世代の子を持つ親として人事ではなく胸が痛み・・・、あの少年にも時々空を見上げて深呼吸が出来たら…と、今さら思っても仕方ないことを思ったことだった
「雨の日の小さなつどい展」明日朝搬入のため、今日は大手前大学へ出講前も帰宅後も、最後の梱包やタイトルシール作って貼ったりバタバタ。5点出品しますので大阪・梅田へ行かれたら是非覗いてみて下さい。今回あまりに忙しくDMは先月個展の時お渡しした位で全く出せてはいません(ごめんなさい!)。洋画だけでなく、写真やイラスト作品なでジャンルを越えて並びます。 6/22〜7/4 11時〜19時(初日は13時〜、最終日は17時まで、6/28(水)休廊)ギャラリー4匹の猫 阪急梅田駅・茶屋町口より徒歩1分
雨の窓辺の小品2作目ようやく完成。週5日の教える仕事に加え子供関係の雑事、PTAのパトロールや美術館NPOの会議など色々あって夜中本当に少しずつの制作ながら、作品が出来上がるとうれしく、また元気も出るのです。後、描きかけの作品が来週の搬入に間に合うか?でも、教える仕事も、ひたむきに頑張る学生に出会うとすごくいい刺激をもらい、子供達の雑事も社会の縮図を見るようで考えさせられたり、子供の目線に新鮮な驚きや元気をもらったり・・・どれも無駄な忙しさではないのですね。昨夜はまた大雨の中、神戸・北野のギャラリー島田でASK(アートサポートセンター神戸)の集いに多くの文化人・音楽家・芸術家達が集まられ、少ないぎりぎりのスタッフでもって、利益を度外視しアートサポートに頑張られるギャラリー島田の姿勢に背筋をただす思いでした。
先週に続き王子動物園でのスケッチの授業、夕べから雨を気にしつつ、雨宿りしてスケッチもできるスペースのプリントも用意して朝9時前に動物園へ。少し肌寒いけど何とか雨は降らずよかったねと学生達と言い合いながら和やかに半日授業。中学生の写生会の団体、可愛い幼稚園の団体もまたご一緒した。ゆっくりしたい気持ちを押さえ大学での午後の授業へ急行。写真は愛らしいペンギン達、学生スケッチを最終チェックした室内休憩所スペースからは、こんな風に水中をのびのび泳ぐ姿も見られるのでした。


